審査基準! [神ツール]

今年(H22年)の短答、口述は審査基準のオンパレードでした(特に意匠)。正答率を低くするために、意図的に審査基準から出題しているんですかね。困ったものです。商標の審査基準は文字もデカイし薄いので、まだサクッと読める方ですが、意匠は、ねぇ。。
ということで、実際に使ってよかったツールを2つ紹介させていただきます。

★LEC裏技講座「新・納冨オリジナル7個のアイテム」
論文で“フリ”があった時に書けた方がよい審査基準の文面が、答案に再現しやすい形でピックアップされています。もちろん短答や口述にもお役立ちです。分量は“論文受験者ならこのくらいは最低限押さえておいてね”というレベルです(個人的には、これに単一性(特37条)があればベターかな)。講義3時間&あてはめ問題集つき(実際の使い方も練習できます)。
今LECのHP(オンラインショップ)を見てみましたが「現在準備中となっております」とのこと。買えないなんて。窓口だと購入できるのでしょうか? 講座No.は「ME78180」です。
今年(H22年)の論文本試験で、意匠の要旨&要旨変更が“間接的”に出題されていたので、審査基準の文言を書けば“点数稼ぎ”できたと思います(もちろん、直接的に問われていたわけではないので、書かなくても合格答案になると思いますが)。

★全員合格!吉田ゼミ「短答ワンポイント講座」の意匠/商標審査基準
審査基準の“解説”をしてくれています。短時間(意匠は6時間、商標は3時間)でまんべんなく全範囲がよく理解できますよ。お手製パワーポイント2色刷りレジュメがついてきます。青本や審査基準は(講義が深い)ベテラン講師がいいと思います(審査基準を朗読しているだけの講義では、独りで黙読しているのと変わりませんからねぇぇ)。名前は「短答」ですが、論文・口述まで使えます。
今年(2010年)収録分は先月(10月)末で視聴期間が終わってしまっていますので、現在(2010年11月)オーダーできるかは???です(すみません)。来年に期待?
私は口述対策として(夏場に通信で)受講しましたが、短答前に聴きたかった!(そうすれば、少なくとも、得点源のはずだった意匠がたった4点(短答)で終わることはなかったはず。。。。。)

<2011/3/23追記>
☆「新・納冨オリジナル7個のアイテムで攻略する論文作成のための審査基準」として販売中です。
☆吉田ゼミのHPに今年用の「特実意商・審査基準講座」について案内がUPされています。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。