おしらせ ブログトップ

お詫び(一時的な記事非公開について) [おしらせ]

いつも弊ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
本日(9/1 0:00)までの約74本の記事を一時的にクローズにいたしました。

理由は、ある知財ブログサイトの方より弊ブログをリンク追加したとのご連絡を事後的にいただいたことを受け、初めて弊ブログをご覧になる方に与える心証を考慮した結果となります。
本日の記事(9/1 0:00upトップに掲載される記事)がややインパクトのあるタイトル及び内容であり、比較的マイルドと思われる弊ブログにあって、数多くの方にそういった記事を最初に目にしていただくのは当方の意図するところではございませんため、敢えてクローズにいたしました。
また、当該サイト経由のアクセスにより1日のアクセス数が昨日までの倍になっており、たいへん影響力が大きいサイトと判断したこと、サイト上に最新記事のタイトル、内容(書き出し200字程度)、記事への直接リンク先が表示され、本日の記事のみが強調されかねない判断したことも理由であります。

ブログ自体が公開された著作物のため、リンク(無断リンク含む)の考え方については、種々あることは承知しております
しかしながら弊ブログは知る人ぞ知るマイナーブログ」をコンセプトに進めていきたいと考えており、これまでと同様、偶然辿り着いた方が「いいもん見っけた」的な気持ちになっていただけたらいいなといったブログであれればと考えております。
(そのため、これまで他の方のブログに当方からコメントを残すことはあっても、面識のない方との相互リンクは考えておりませんでした)

現在、当該サイトのリンク解除を依頼中でして、解除確認後にブログを再開したいと考えております。
もしおひとりでも弊ブログを楽しみにしてくださっていた方がいらっしゃいましたら、大変申し訳ございませんが、しばらくの間ご了承いただけますと幸いです。

いままでご覧いただいた方、コメントをくださった方、本当にありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
連載途中の青本シリーズを含め、これまで書き貯めた記事、今後書きたい記事はまだたくさんございます。再開の際には弊ブログをどうぞよろしくお願いいたします。

まかろん
(記事クローズ措置に対する「やりすぎ」等の誹謗・中傷はおやめください)


コメント(4) 
共通テーマ:資格・学び

短期休載のおしらせ [おしらせ]

いつも弊ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
ブログの更新をしばらくお休みいたします(仕事に集中いたします)。
本格的な再開は11月中旬を予定しております。

毎週楽しみにしてくださっている方には申し訳ございませんが、
ご了承いただきたく、よろしくお願いいたします。

まかろん


共通テーマ:資格・学び

祝・ブログ開設1周年 [おしらせ]

昨日(2011.11.21)でブログスタートから1年経ちました。最初の記事が「短答試験もう半年前」でしたので、その1年後の今現在(11月下旬)はちょうど来年の短答試験の半年前にあたるということですね。
さて、この1年間の振り返りの意味で、アクセス数の多かった記事をランキング形式で紹介したいと思います。(ランキング集計期間:2010.112011.10

10位:「はじめての論文答練(後半戦)」(2011/2/12) ⇒リンク
学習1年目の方がはじめて本格的な答練を受講する時期(1月~3月)の目標設定について書いています。

★9位:「口述・模試予約スタンバイ」(2011/9/19) ⇒リンク
口述模試のスケジュール付きだったので、便利だったのかも。。

★8位:「論文の過去問はやるべき?」(2011/1/15) ⇒リンク
結論は「過去問はやってくださいね」です。

★7位:「口述の過去問はやるべき?(前篇)」(2011/7/4) ⇒リンク
ブログ「弁理士試験合格者TMkenの勉強部屋」のTMkenさんに以前(2011.7.26)紹介いただいた記事の前半部分です。個人的には、論文本試験(必須科目)直後にこの記事をupしたことに意味があったかなと思っています。内容は口述試験に特有の事項と、過去問の再現と本番の問答との差異点について書いています。

★6位:「合格への道を考える(1.短答本試まで)」(2011/4/16) ⇒リンク
学習開始から最終合格までの使用教材と使用時期についての記事の第1弾です。短答受験を目前に控えている場合は直前期向けとして、これから学習を開始される場合は今後1年間のスケジュールとして、4月にupした記事です。このシリーズはこのほか、論文直前期(5月~7月、第2弾)と口述試験前(7月~10月、第3弾)がありますが、どれも気合入れて書きました。

★5位:「合格への道を考える(番外・独学編)」(2011/8/18) ⇒リンク
6位のシリーズのおまけ記事です。おそらく「独学 合格」等のキーワードでヒットしているのだと思いますが、個人的には独学はおすすめしません(学習スタートから合格までの間に一度も受験機関を使用しない方法は、非効率を通り越して合格までたどり着けないような気がするから)。なお、予備校の通信教育や個人ゼミ(直に質問できる環境がある)などは、独学には該当しないと考えています。

★4位:「不正行為はやめましょう()」(2011/3/2) ⇒リンク
ブログ「弁理士試験よもやま話」のshena(しーな)さんのトラックバック付き記事です。当時、京大入試カンニング事件(試験本番中に携帯電話を使って試験問題の解答をヤフー知恵袋で質問していた事件)が世間を賑わせました。

★3位:「そろそろ短答模試シーズン」(2011/4/3) ⇒リンク
短答模試のスケジュール付きだったので、便利だったのかも。。

★2位:「これから目指す未経験社会人の方へ」(2011/2/16) ⇒リンク
要旨は「現在の仕事を辞めるな」ですが、この他に手厳しいことを書いています。資格取得で人生逆転の「夢」を見続けていたいに人にはおすすめしない記事です。

★1位:「おすすめ蛍光ペン」(2011/6/18) ⇒リンク
「蛍光ペン おすすめ」でググると高確率でこの記事にヒットするようです。それにしても弁理士とは直接関係ない記事がトップとは、なんだか複雑な気分。誰もが一度は使う蛍光ペン、身近なネタなのかもしれませんが。。

ブログ開始当初は1巡したら(学習開始から最終合格までひと回りしたら)終了しようと考えていて、試験日や模試等のイベント時期とタイミング合うように記事をupしてまいりました。ただ、書きそびれたことがあり、それが気になりますので、今期は、前年(2010年~2011年分)の補足の他、時々新ネタを織り交ぜ、細々と続けようと考えています。
ソネブロの雰囲気(内輪的?)にちょっと遠慮してしまうかもしれませんが、気兼ねせずにアクセスください。ただし、エロ広告の投稿はお断りします(弁理士試験と無関係なのが明らかなので)。
今後とも弊ブログをよろしくお願いいたします。


nice!(23)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び
おしらせ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。