異動を待つか、転職するか [勉強開始]

おひさしぶりです。今回は昨年2月の記事「これから目指す未経験社会人の方へ」の続編で、「目指してしまった未経験会社員の方へ」です。
受験勉強をしている以上、試験に合格したら将来は知財系のお仕事をしたいと思っている人が大半と思います。現在未経験としたなら、まずはその環境に飛び込んで経験者になる必要がありますよね。

First Choice:異動を待つ
個人的には異動希望がかなうなら、それに越したことはないと考えています。環境が新しくなるのは転職も同じことですが、部署が変わるのと、会社ごと変わるのとでは、大きな違いがあります。社風(その勤務先の「暗黙の了解」的なもの)に馴染むまでには思いのほか労力が必要なもの。また、勤務先のどこかに誰かしら知り合いがいる環境と、一から人脈を築き上げる必要のある環境とでは、心細さの度合いも違うはずです。
最大のメリットは未経験の立場で現在の収入が維持できることです。これは転職では一般的に難しい(もちろん例外もあります。現在の勤務先の給与が著しく低い、付加価値のある人材などでは、転職で年収upが期待できるかも)。

とはいえ、「試験に合格しました、知財部に行きたいです」と上司に直訴(?)して、「はいそうですね」といってすぐに異動させてくれる会社があれば、かなり良心的な会社です。たいがいは、数年後の定期異動で希望が叶えばよいほうで、希望などそもそも叶わない(異動できないとか、他の別の部署に異動になったとかの)ことの方が多いと感じます。

人事権のあるお偉い方々は、自分の部署にとって役に立つ人材であれば欲しいし、そうでなければ(資格があろうが)要らないと考えています。それ以前に、現在の所属部署と知財部にルート(過去の異動事例)がないのであれば、異動自体が難しい。資格取得したのだから異動させてもらえて当然と思っているのなら、かなり甘い。異動は(転職の一般応募(コネでない応募)以上に)人脈の世界。将来の上司である知財部の偉いさんガ自分の存在を(いい意味で)認識してくれていて、なおかつ、現在の上司が異動させてあげようと思ってくれていて、初めて成立するような気がします。

Second Choice:転職する
異動が厳しいという状況なら、転職するしかない。そして、合格者であれば、なるべく早い方がいい。日常業務で知財に触れていない以上、受験勉強を終えた時点から知識は加速度的に抜けていきます。数年待っても結局異動できなくて、それから転職市場に足を踏み入れたとき、自分自身が今よりも好スペックであるケースはあまりないので(特に、年齢が増えた影響を打ち消せるのは、その年齢相応の経験(研究開発経験)がある場合と思います。もしくは英語がすこぶるできるなど)。

転職の場合、一般的に重要視されるのは職務経歴(どの部署で何の仕事をしたのか)だと思います。転職希望者それぞれのバックグラウンドは千差万別。同じ大学の同じ学部を卒業し、同じ会社に入社しても、配属先が異なれば(仮に同じ部署だったとしても)入社後のキャリアパスはさまざまだと思います。転職市場において、自分という商品にいかに魅力的な宣伝文句をつけられるかは、この職務経歴から何を引き出せるかにかかっている。(といっても順調にキャリアを積めていたのなら、わざわざ弁理士試験を受験してまでキャリアチェンジしようとは思わないわけですが…)

そして、よく「転職活動に集中するため」と称して退職される人がいますが、在職中のほうが金銭的にも精神的にも余裕をもって転職活動ができます。辞めてすぐに次の勤め先が決まればいいですが、就活が長引けば長引くほど離職期間は「ブランク」として蓄積され、さらに就活を難航させる要因になります。現在無収入という事実から給与交渉で足元を見られたり、早く収入を得たいがために待遇の悪い所を焦って選んでしまう可能性もあります。

あと、現在別の仕事をされている人が、直接企業の知財部に転職するのは難しいと感じます。同じ未経験者を取るのなら、別の部署にいる自社の社員を異動させても、あまり変わらない。新しく誰かを雇ったら新たに1人分のコストが発生する分、雇う側にとってはデメリットとも言えるかもしれません。

Last Choice:諦める
転職できないケースもあると思います。例えば、家族の理解が得られないなど(特に、年収面でしょうか。未経験での転職である以上、少なくとも最初の1~2年は現職より給与が低くなるのは避けられないですからね)。この場合、諦めるか気長に異動を待つか、どちらかくらいしか道がない。

「せっかく頑張って資格を取ったのだから知財業界に行かないともったいない」と言う人も多いですが、「これまで築いてきたものをリセットするほうがもったいない」ケースもあると思います。年齢が上がれば上がるほど将来の選択肢は限られていくから、一定の年齢を超えているのであれば、現実を優先させたほうが自身のためと思うのです。
少なくとも、資格を取得したことで、「頑張れる力がある」、「それなりの潜在能力がある」という社内の評価は得られると思います。そこから別の道が開けてくるかもしれません。

なお、独立だけは薦めません。未経験では明細書作成はとてもムリそうですよね。仮にシロウトが見よう見真似で書いたとして、後からリカバーできない不備が見つかって、クライアントから損害賠償請求されたらどうします?
独立は社長になるようなもの。実務の知識はもちろんのこと、一般的なコミュニケーション技術(顧客を獲得する営業力、信用を維持できる人間性、嫌われずに目的を遂げる折衝力など)と、度胸が不可欠と思います。これらを兼ね備えている人は一部だと思います。予備校は「独立可能」を宣伝文句にしていますが、安易な考えであり、転職よりも険しい道だと思いますよ。


【お願い】 本ブログの記事の無断転載、直接リンクはご遠慮願います。


nice!(19)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 19

コメント 3

heroherosr

私の場合は自営業でしたから即独立となりましたが、会社勤めの方にとっては難しい問題ですね。
by heroherosr (2012-02-17 18:07) 

okin-02

今晩は
訪問 nice!有難う御座いました。
by okin-02 (2012-02-17 19:19) 

pandan

なかなか難しいですね。
by pandan (2012-02-18 07:42) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。