試験官いろいろ 受験生もいろいろ [口述試験]

7月(論文必須終了直後)に、口述試験に関する記事をいろいろupしましたが、今回は実際の問答についてです。
口述試験はレーンによって当たり外れがあると言われています。同じ日時であれば同じテーマであり、基本となる質問も同じはずですが、口頭試問である以上、内容は人によって違いがでてきます。この“人によって”というのは、出題者(試験官)の訊き方の違いのほか、枝葉の質問など(回答者(受験生)の応答が不十分な場合の追加の質問や単に質問者が訊いてみたくなったなど)の、バリエーションと思います(バリエーションの発生について→過去記事)。もちろん、受験生の記憶違い(口述の再現は受験生の記憶に頼っているため、実際は全く同じ質問だったとしても、異なる字面や順番で再現されている)可能性もありますが…
そこで、同じテーマでレーン違いの知人にご協力いただき、某日の商標の再現を比較してみました。基本となる質問をピンク文字追加(枝葉)の質問をオレンジ文字、質問ごとに通し番号(①、②…)、ちょっとした解説を青字で示しています(色はケータイ非対応)。比べて見ると、同じテーマなので全体の流れはほぼ同じものの(試験の性質上、なるべく揃えてもらえないと困りますよね)、質問ごとに見てみると個々の問答のバリエーションが垣間見れるかと思います。

★再現その1
Q.
商標法については、商標権の消滅についてお聞きします。
A.
よろしくお願いします。
 *時間を割いて試験して“いただく”ことへの礼儀として
Q.
なお、
原則論だけお答えいただければ結構です。マドリッド協定の議定書については考慮する必要はありません。①商標権が消滅する場合を4つお答えください。商標法特有のものを含めてください。
A.
はい。相続人不存在、無効審決により消滅…
 *いきなり答えを言うより、質問を「はい」で受けると間ができて落ち着くし、落ち着いているように見える(「はい」は以下省略)
Q. 無効審決になったらすぐ消滅するのですか?
A.
(自分の答えが間違っているのかと思い、)すみません、言い直します。相続人不存在、商標権の放棄、登録料不納と、異議申し立てにより取り消された場合です。
 *「言い直します」と宣言することで、直近の回答をノーカウントにできる
Q. 異議申し立てにより取り消されたら消滅するのですか?
A.
取消決定が確定して登録されたら消滅します
Q.
②登録とは何にですか

A.
商標原簿に登録されたらです
Q.
①無効審判の場合はどうですか?
A.
確定した無効審決が商標原簿に登録されて消滅します。
Q.
③放棄の場合、何か制限はありますか?
A.
(何を思ったか)いえ、ありません(と答えてしまった)。
Q.
えっ?(驚いた様子) ②例えば使用権者が居た場合は?
 *助け舟です
A.
専用実施権者、通常使用権者、質権者がいた場合は、これらの者の承諾が必要です。
Q.
「放棄の場合、何か制限はありますか?」の質問に対してはどうですか?
 *助け舟の質問が入ったあとでも回答は最初の質問に対して行う
A. 放棄の場合、制限があります。
Q.
④異議申し立ての場合は効果はどうなりますか?
A.
取消決定が確定して初めから存在しなかったものとみなされます。
Q.
⑤無効審決の場合は?
A.
無効審決確定により初めから存在しなかったものとみなされます。
Q.
⑥取消審判の場合は?
A. 50
条の不使用取消審判の場合は審判請求登録日に遡って消滅、51条、52条の253条、53条の2の不正使用取消審判の場合は審決確定により消滅したものとみなされます。
Q.
⑦不使用取消審判の場合、なぜ「審判の制球の登録の日に消滅したものとみなす」となっているのですか?
A.
不使用取消審判により取り消された商標は、商標法上の保護すべき信用が発生していないため、損害賠償の請求等が行われるのを認めることは適当でないことから、審判請求登録日まで遡及させています。
 *自分の言葉ではダメ(正確な表現がよい理由過去記事
Q. 他には?
A.
(色々答えてみるものの…)
Q.
違います。先に次の質問をします。
 *試験官はおもに3タイプいて、①答えられるまで次の質問に移らない、②他の質問を先にして後でもう一度訊く、③答えが間違っていてもそのまま先に進めて試験終了 のパターンがある。③の場合、最後の問題まで到達しているが実はC評価(不可)ということがありうる。
Q. ⑤無効審判により消滅した場合はどうなりますか?
A.
(あれ?さっき同じこと訊かれたような…) 
商標権は、原則、初めから存在しなかったものとみなされます。
Q.
「初めから存在しなかったものとみなす」の「初めから」とはどういうことですか?
A.
(えっ?条文にない事項だよね…) 商標権の設定登録から存在しなかったということです。
Q.
先ほどの問題(⑦)に戻りますが…(以下、略)。それでは商標法は以上です。
A.
ありがとうございました。
 *試験して“いただいた”ことへの感謝の印として

★再現その2
Q.
商標法は、商標権の消滅についてお聞きします。まず、①商標権が消滅する場合を、商標法特有の事由もあると思いますが、4つお答えください。
A.
はい。登録料の不納付、存続期間の満了、無効審決の確定、商標権の放棄です。
Q.
放棄とは、放棄だけですか?
A.
いえ、放棄の登録です。
Q.
あと、一番最初に何と言いました?
A.
登録料の不納付、と言いました。
Q.
①それ(登録料の不納付と)はどういうことですか?
A.
商標法においては登録料の分割納付が認められていますので、前半の5年分を納付した後、後半の5年分を支払わなかったときは、商標権が消滅する、ということです。
Q.
あぁ、そういうことですか。他には言えますか?商標法特有の事由があると先ほど言いましたが・・・。
A.
あ、異議申立ての取消決定が確定した場合と、取消審判の取消審決が確定した場合があります。
Q.
そうですね。では、①商標権の放棄はいつ効力が発生しますか?
A. 放棄の登録があったときです。
Q.
放棄の登録は、どこにされるのですか?
A.
商標原簿です。
Q.
はい。では、③放棄の場合に何か条件があることがありますか?
A.
はい。専用使用権者、
Q.
(遮って)まずはあるかないかを言ってください。
A.
あります。
Q.
どのような条件ですか?
A.
専用使用権者、通常使用権者、質権者があるときは、これらの者の承諾を得る必要があります。
Q.
はい。それでは、⑤無効審判における無効成立審決の効果と、⑥取消審判における取消成立審決の効果に何か違いがありますか?
A.
はい。無効審決が確定したときは、商標権は初めから存在しなかったものとみなされます。これに対し、取消審判の取消審決が確定したときは、50条審判以外の審判については、審決の確定後、消滅します。50条審判の取消審決確定の場合は、審判請求の登録の日に消滅します。
Q.
⑤無効成立審決確定の場合、商標権は初めから存在しなかったものとみなされる、とのことですが、例外はありますか?
A.
はい。後発的無効理由により無効審決が確定した場合は、その後発的無効理由に該当するに至った時から存在しなかったものとみなされます。
Q.
では、④異議申立ての取消決定が確定したときの効果は何でしょう?
A.
商標権は初めから存在しなかったものとみなされます。
Q.
⑧「初めから」とは、いつのことですか?
A.
商標権の設定登録の時です。
Q.
はい。では、⑦不使用取消審判の取消成立審決が確定した場合に、審判請求の登録の日に商標権が消滅したものとみなされるのは、なぜですか?
A.
取消審決確定までに第三者がその商標を使用した場合に、空権化した商標権により損害賠償等を請求できることとするのは、妥当でないからです。
Q.
はい。以上です。

…と、比べてみていかがでしたでしょうか? たとえば、同じ事項でも訊き方の違い(⑤⑥で、無効審判と取消審判の相違点として訊くか、個々に訊くか)や、回答を受けて派生した質問(で、再現1では無効審判、再現2では登録料の不納付について)などがあったと思います。
口述試験では、持ち時間内(原則10分/1科目)で用意されている問題(7~8問目安)すべてをクリアする必要があります。追加(枝葉)の質問があれば、その分時間をロスするうえ、しかもポイントにならない。練習では、枝葉がなるべく生じないような「漏れがなく無駄もない回答(ほしい事項はすべて答えていて余計な情報が付加されてない回答)」を意識してみてくださいね。

*謝辞:再現をいただいた○○さま(お名前はシークレットです)のご厚意に感謝いたします。


nice!(23)  コメント(6) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 23

nice!の受付は締め切りました

コメント 6

コメントの受付は締め切りました
yu-papa

ご訪問くださり、有り難うございます。
セカンドオピニオンも考えましたが、かなり信頼度の高いお医者さんで・・
その考えは今はありません!
将来的には分かりませんけれど・・・・・

ご心配くださり、深くお礼申し上げます。
by yu-papa (2011-09-15 15:02) 

pandan

口述試験なかなか大変そうですね。
by pandan (2011-09-16 07:54) 

あず

ご無沙汰しております。
米国で本日、改正特許法が成立するとの話を耳にしました。
「先発明主義」に頑迷に固執してきた米国が「先願主義」に切り替えるとのことですが、日本への影響はあるのでしょうか?
お時間のあるときにでもコメント頂けるとありがたいです。
by あず (2011-09-16 08:25) 

PATA

口述試験は、事前にかなり準備しておかないと難しいですね。
重ねてのお見舞いコメントありがとうございました。
by PATA (2011-09-18 14:22) 

мдсдяои

yu-papaさま★
私も、患者さんと信頼関係が築ける医師が最良と思います。

pandanさま★
精神的なプレッシャーがいちばん大きかったですね。
試験自体は30分で終了するのですが…

PATAさま★
面接形式だとすぐ回答しなくてはいけない(考える時間が与えられない)ので、知識がすぐ出てくるようにトレーニングが必要になってきますね。
by мдсдяои (2011-09-18 23:02) 

мдсдяои

あずさま★
「先発明主義」は最初に発明した人に、「先願主義」は最初にお役所に手続した人に権利を与えるという規定となります。前者であれば誰が最先かの争いが生じやすいので、日付等の証拠類はきっちり残しておく必要がありました。
米国法の改正に伴い日本の法律が変わることはないと思いますが、日本企業や日本人が米国での権利取得を希望する際には、新しい法律に対応する必要がありますので、影響がでてくると思います。

(弁理士の方へ:私は企業知財部所属でも特許事務所勤務でもないため、業界の実情に疎い面がございます。誤りや補足等ございましたら、後学のため、何なりとコメントいただけますと助かります)
by мдсдяои (2011-09-18 23:22) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。